5/12〜13の2日間 「地域に根ざしたチームオンコロジーセミナー2018」
に参加させて頂きました。
当ステーションは癌と闘っている方が多くリハビリでも介入させていただいています。
私は癌治療の経験が浅く悩んでいるときに管理者がこのセミナーを勧めてくださいました。
このセミナー、本当に行ってよかった!😍です。
会が始まる直前まで、
Dr.の話が難し過ぎるのではないか? 私ついていける?
とかなりの不安に取り憑かれていましたが(笑)
いざ蓋を開けてみたら、そんな不安は不要でした。
どんどん話にのめり込んでいきました。
チーム医療がテーマでしたので
病院やクリニックでの活動、地域連携の取り組みなどお話はもちろんですが
チーム医療において欠かせないコミュニケーションの話や
自分を知らなければ他者を理解する事は出来ないお話などもありました。
チーム医療において
「どの職種も上下関係なく意見が言い合える環境
何を言っても建設的に話し合える関係
どんなシリアスな問題が起きてもすぐにキチッと対応でき責任が取れる事」
というお話がとても印象的でした。
グループワークではまさに上記の環境が体感できました。
初めて会う方ですし職種も違う、病院も違う方々ばかりでしたが
小さな疑問や意見がポロッポロッと出て来ると
坂道を転がる雪だるまのようにあっという間に沢山の意見が膨れ上がっていく
そんな雰囲気でした。
グループワークを始めるにあたり、ビジョンを作るのですが
症例検討もそのビジョンを踏まえた上で話を進めていくため
皆さんの向いている方角が一緒。
バラバラの人が同じ方向を向くという事は、こういう事なんだと実感出来ました。
今回の研修に参加し、
今まで私の力は小さすぎて居ても居なくても良いのではないかと
思っていた時期もありましたが、
そんな小さな力でもいいんだ!
小さな力がちょっとずつ集まって大きな力になるんだ。と気づかせて頂きました。
もちろん小さな力を磨く努力もしますけども。😁
本当に楽しい2日間で、研修に行かせてくださった当ステーションに感謝感謝です。
今回、学ばせて頂いたことを現場で活かしていきたいです。
長くなりましたが、拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments